〒212-0016 神奈川県川崎市幸区南幸町3-17 アースイン301(JR川崎駅から徒歩10分)

✉ info@cpa-shimon.biz

受付時間

9:00~18:00
【定休日】
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-318-192

労働者派遣事業の許可申請の留意点

労働者派遣の新規申請に際して、特に留意すべき点は下記の通りです。

  • 1
    資産要件を満たす必要があります。
  • 2
    郵送・オンラインよりも窓口にて申請した方が効率的です
  • 3
    許可申請は作成書類の整合性と時間との戦いです。
  • 4
    派遣元責任者講習会の受講は早めに受けておく必要があります。

  • 1
    資産要件を満たす必要があります。

いくつかの許可要件の内、重要なのは下記の資産要件です。
その他には
労働者派遣事業に使用し得る面積がおおむね20㎡以上あることなどもあります。

資産要件(3要件)

  • 基準資産額≧2,000万円

資産(繰延資産及び営業権を除く。)の総額から負債の総額を控除した額(以下「基準資産額」という。)が2,000万円に当該事業主が労働者派遣事業を行う(ことを予定する)事業所の数を乗じた額以上であること。(繰延資産及び営

  • 基準資産額が、負債の総額の7分の1以上であること

資産(繰延資産及び営業権を除く。)の総額から負債の総額を控除した額(以下「基準資産額」という。)が負債総額の7分の1以上あること。

  • 現金・預金の額≧1,500万円以上(1事業所の場合)

事業資金として自己名義の現金・預金の額が1,500万円に当該事業主が労働者派遣事業を行う(ことを予定する)事業所の数を乗じた額以上であること


  • 郵送・オンラインよりも窓口にて申請した方が効率的です。

労働者派遣事業の申請は、申請書類を会社の主たる事務所を管轄する都道府県労働局に提出しなければなりません。なお、申請は、事業主単位(会社単位)で行います。

現在、郵送又はオンラインによる申請も受け付けていますが、申請者は管轄する労働局職員からの電話での疑義応答に応える非効率さから、現時点では、窓口での対面の申請の方が効率的で、スピーディーであると当事務所では考えております。


  • 許可申請は作成書類の整合性と時間との戦いです。

許可申請は、事業開始予定時期のおおむね2~3か月前までに行う必要があります。依頼資料や情報が多岐に渡るため、準備にも時間を要するのが通常です。当事務所では、事前に希望の事業開始時期をお聞きして間に合うように迅速に対応致します。


  • 派遣元責任者講習会の受講は早めに受けておく必要があります。

申請に先立ち、派遣元責任者が派遣元責任者講習を受講しておく必要があります。この講習は、派遣元事業所の雇用管理及び事業運営の適正化に資することを目的とするものです。講習は、厚生労働省告示(平成27年厚生労働省告示第392号)に定められた講習機関が実施しています。

主な日程は下記を御参照下さい。

 

503-071.jpg
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-318-192
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お問合せ・ご相談

1ea53a2a

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-318-192
img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }